euphonic
この度、弊社は7月3日(水)~5日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第11回 先端デジタルテクノロジー展」に出展いたします。
XRとAIを繋げ、あらゆるデバイスで体験ができる拡張水族館コンテンツを制作いたしました。3DCG・生成AI・センシング・空間共有・その他多くの最新技術を組み合わせた驚きのあるデモ体験をお届けします。是非、ご来場ください。
会期:2024年7月3日(水)~5日(金) 10:00~17:00
会場:東京ビックサイト
西館1F小間番号:7-62
事前登録はこちら
展示内容
生成AIを使ったメンダコ着せ替えデモ
画像生成AIサービス「Stable Diffusion」のローカル環境で構築し、あなただけのオリジナルメンダコを高速で生成します。メンダコがいっぱいになったら、センサーで手を動かして水槽に放流できるインタラクティブコンテンツとなります。
海の生き物と触れ合えるインタラクティブサイネージデモ
RGBカメラでセンシングを行い、大型ディスプレイ3枚を使用したインタラクティブサイネージ。ジェスチャーやポーズなどを通して、水槽内にいる生き物たちと触れ合うことができます。XRコンテンツ制作で培った、リアルタイムCG技術と体験設計力を十全に活かしたコンテンツとなっております。
XRデバイスで水族館に没入できるコンテンツ
XRデバイスで展示会場をデジタルツイン化。デジタルとリアルが融合したイマーシブな水族館の世界を空間共有することで、複数人で楽しめるコンテンツとなっております。
青竹で延ばす伝統的な製法「青竹打ち」で打たれたコシのある舌触りが滑らかな麺と、
麺との相性抜群な透明感のある醤油ベースの澄んだスープ。
佐野市の人々の生活に深く根付いた”佐野ラーメン”の製造工程をQuest2向けVRコンテンツにて
再現いたしました。
”佐野ラーメン”の特徴の一つである「青竹打ち」を、CGと映像を通じて体験する事ができます。
普段は見る事が出来ない麺を茹でている工程も楽しんでいただけるよう、
お湯が沸騰し湯気が出ている様子など細部までこだわって制作いたしました。
各種具材の盛り付け、透き通ったスープなど”佐野ラーメン”らしさを再現するため試行錯誤し、
よりリアリティのあるCGを制作いたしました。
弊社ではCG制作を始め、コンテンツの企画から開発まで幅広く対応しておりますので、
お気軽にご相談ください。