euphonic
この度、弊社は7月3日(水)~5日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第11回 先端デジタルテクノロジー展」に出展いたします。
XRとAIを繋げ、あらゆるデバイスで体験ができる拡張水族館コンテンツを制作いたしました。3DCG・生成AI・センシング・空間共有・その他多くの最新技術を組み合わせた驚きのあるデモ体験をお届けします。是非、ご来場ください。
会期:2024年7月3日(水)~5日(金) 10:00~17:00
会場:東京ビックサイト
西館1F小間番号:7-62
事前登録はこちら
展示内容
生成AIを使ったメンダコ着せ替えデモ
画像生成AIサービス「Stable Diffusion」のローカル環境で構築し、あなただけのオリジナルメンダコを高速で生成します。メンダコがいっぱいになったら、センサーで手を動かして水槽に放流できるインタラクティブコンテンツとなります。
海の生き物と触れ合えるインタラクティブサイネージデモ
RGBカメラでセンシングを行い、大型ディスプレイ3枚を使用したインタラクティブサイネージ。ジェスチャーやポーズなどを通して、水槽内にいる生き物たちと触れ合うことができます。XRコンテンツ制作で培った、リアルタイムCG技術と体験設計力を十全に活かしたコンテンツとなっております。
XRデバイスで水族館に没入できるコンテンツ
XRデバイスで展示会場をデジタルツイン化。デジタルとリアルが融合したイマーシブな水族館の世界を空間共有することで、複数人で楽しめるコンテンツとなっております。
青竹で延ばす伝統的な製法「青竹打ち」で打たれたコシのある舌触りが滑らかな麺と、
麺との相性抜群な透明感のある醤油ベースの澄んだスープ。
佐野市の人々の生活に深く根付いた”佐野ラーメン”の製造工程をQuest2向けVRコンテンツにて
再現いたしました。
”佐野ラーメン”の特徴の一つである「青竹打ち」を、CGと映像を通じて体験する事ができます。
普段は見る事が出来ない麺を茹でている工程も楽しんでいただけるよう、
お湯が沸騰し湯気が出ている様子など細部までこだわって制作いたしました。
各種具材の盛り付け、透き通ったスープなど”佐野ラーメン”らしさを再現するため試行錯誤し、
よりリアリティのあるCGを制作いたしました。
弊社ではCG制作を始め、コンテンツの企画から開発まで幅広く対応しておりますので、
お気軽にご相談ください。
株式会社ケーテー製作所様からのご依頼で電通工業株式会社様とともに同社のバイアル製品関連向けに構築したこのアプリは、VRデバイス(MetaQuest2)とWindows PCを用いて仮想現実空間上で大規模ラインにおける製造機械(バイアル充填機、バイアル巻締機)を実物大のサイズで視聴体験することができます。
また、本件では機械設備の質感(ステンレス素材、鏡面仕上げ)をVR空間上で再現するためにUnreal Engineにて開発いたしました。
株式会社ケーテー製作所
https://www.ktmfg.co.jp/
電通工業株式会社
https://www.dentsu.ne.jp/
今回、石川県の公立小松大学様からのご依頼で有限会社原製作所様とともに同大学の生産システム科学科学生向けに構築したこのアプリは、VRデバイス(MetaQuest2)を用いて仮想現実空間上でマシニングセンタという工作機械(FANUC社製 ROBODRILL α-D14MiB5)を操作することができます。
その結果、実際に機械を操作したときと同様に何が起こるかを見て理解を深めるとともにこのシミュレーションの結果を現実世界で実際に設計や加工を行う際に役立てることができます。
機能としては「NC加工」「マニュアルコントロール」といったROBODRILLの基本となる操作手順を学習できる内容を実装しました。
弊社ではこのような現実世界にあるモノや環境をデジタル上で体験したり、
デジタル空間からの操作で現実空間にフィードバックを行う等の「デジタルツイン」施策の企画から開発・制作を承っております。
受験生特設サイト|生産システム科学科|公立小松大学
http://seisan.komatsu-u.ac.jp/applicants/index.html#vr
VRシミュレータを使った講義映像|公立小松大学公式チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=KzWgN6f1YWw&t=10s
いくぜ!オクタゴーン!
調査船に乗りUFOゆかりの地を調査せよ!
福島市UFOふれあい館にて2023年2月25日(土)より稼働開始の体験型VR映像コンテンツ『特務UFO調査隊VR』を制作いたしました。
20XX年06月24日・UFOの日、UFOふれあい館特務UFO調査隊に入隊を果たしたあなた(ルーキー)は、ベテラン調査隊員の先輩(センパイ)の監督のもと、UFO調査船『オクタゴーン』に搭乗!
空と陸から福島市内に数多存在するミステリースポットを調査しよう!
果たしてルーキーはUFOを観測できるのか!?
『特務UFO調査隊VR』は福島市UFOふれあい館にて絶賛稼働中です!
■特務UFO調査隊VR
場所:福島市UFOふれあい館
日程:2023年2月25日より同館内にて稼働開始
開館時間:午前9時~午後5時(月曜、年末年始閉館)
言語:日本語
字幕:日本語、英語
使用機材:VRゴーグル、ヘッドフォン
PRTIMES:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000116924.html
UFOの里HP:http://ufonosato.com/index.php
この度ユーフォニックは最先端ヘッドセットMeta Quest Pro を開発環境に導入いたしました。
すっかり世の中に定着しつつあるXR。
ユーフォニックでは35年の間に培われた企画・映像/CG制作・アプリ開発まで一貫した技術により、研修シミュレーションからエンターテインメントまで、幅広いジャンルでXRコンテンツの制作を承っております。
今回導入したMeta Quest Pro は、従来のVR端末であるMeta Quest 2 やMR端末のHololens 2 とは異なり、パススルー機能を中心とした新しい進化を遂げたMR端末でもあります。
XRコンテンツはどういうことができるのか?こういうことは可能なのか?
Meta Quest Pro に限らず、もしXRコンテンツにご興味がありましたらまずはお気軽にご相談ください!
▼
お問い合わせフォーム
https://www.euphonic.co.jp/vr/contact/?
プロジェクト実施から納品までのご案内
https://www.euphonic.co.jp/vr/
ユーフォニックHP
https://www.euphonic.co.jp
▲
お問い合わせの内容により弊社から折り返しお電話、メールにてご連絡いたします。
その後お打ち合わせに向けて、ZoomやTeamsなどを利用した遠隔会議、ご訪問やご来社いただいてのXR体験など、ご要望に応じたご提案や日程調整をさせていただきます。
Meta Quest 2 対応 VRホラーゲーム『ESCAPE SIGHT』をリリースしました。
一人称視点のプレイヤーが謎の人物に追いかけられ、湖畔の一軒家で繰り広げられる剥き出しの恐怖体験。『ESCAPE SIGHT』はAppLabにてストア無料配信中です。
▼無料配信中▼
https://www.oculus.com/experiences/quest/5683631154983020/
Meta Quest 2 対応 VRホラーゲーム 『ESCAPE SIGHT』のPVを本日公開しました。 AppLabにて近日ストア無料公開予定です。 扉を開けたら最後、目を合わせないようご注意ください⚠️
twitter:https://twitter.com/EUPHONIC_Inc
facebook:https://www.facebook.com/euphonic.tokyo