euphonic
先日発売された “XREAL Air 2 Ultra” をユーフォニックではいち早く開発環境に導入いたしました。
フルHD解像度の有機ELマイクロディスプレイを搭載しているため、
高精細な視聴を楽しめるだけではなく
52度の広い視野角により、AR空間への没入度が向上しております。
また、ハンドトラッキングの高精度化や6DoF空間認識など
”空間コンピューティング” を体験することが出来るデバイスとなっておりました。
ヘッドマウントディスプレイの装着に抵抗感があるという人も
気軽にメガネ感覚で使用することができるため
不特定多数の使用が想定されるイベントや研修などの活用に期待ができます。
ユーフォニックでは、新しいデバイス・技術をいち早く取り入れ
これまでの知見を活かし、驚きのあるコンテンツを作っていきます。
お客様のニーズに合わせた様々なデバイスによる開発を承っておりますので
お気軽にご相談くださいませ。
この度、弊社は7月3日(水)~5日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第11回 先端デジタルテクノロジー展」に出展いたします。
XRとAIを繋げ、あらゆるデバイスで体験ができる拡張水族館コンテンツを制作いたしました。3DCG・生成AI・センシング・空間共有・その他多くの最新技術を組み合わせた驚きのあるデモ体験をお届けします。是非、ご来場ください。
会期:2024年7月3日(水)~5日(金) 10:00~17:00
会場:東京ビックサイト
西館1F小間番号:7-62
事前登録はこちら
展示内容
生成AIを使ったメンダコ着せ替えデモ
画像生成AIサービス「Stable Diffusion」のローカル環境で構築し、あなただけのオリジナルメンダコを高速で生成します。メンダコがいっぱいになったら、センサーで手を動かして水槽に放流できるインタラクティブコンテンツとなります。
海の生き物と触れ合えるインタラクティブサイネージデモ
RGBカメラでセンシングを行い、大型ディスプレイ3枚を使用したインタラクティブサイネージ。ジェスチャーやポーズなどを通して、水槽内にいる生き物たちと触れ合うことができます。XRコンテンツ制作で培った、リアルタイムCG技術と体験設計力を十全に活かしたコンテンツとなっております。
XRデバイスで水族館に没入できるコンテンツ
XRデバイスで展示会場をデジタルツイン化。デジタルとリアルが融合したイマーシブな水族館の世界を空間共有することで、複数人で楽しめるコンテンツとなっております。
新規デバイスや新しい技術に実験的に取り組む 「EP LAB」
緑の丸部分が人物の動き、それに合わせて犬の目線が移動します。
今回は、サイネージを使用したコンテンツのプロトタイプ版を開発中です。
カメラで人物を認識し、サイネージ内の動物とコミュニケーションができるコンテンツの検証となります。
人物のさまざまなジェスチャーに応じて、動物が寄ってくる、見つめてくるなどのアクションを実装しています。
深度センサーやAR技術を駆使したコンテンツを開発し、
イベントやIoTコンテンツとしての活用を視野に入れる事で、
より多くの”驚き”や”楽しさ”をご提供いたします。
弊社では、このようなエンターテインメント向けのインタラクティブコンテンツだけでなく、研修、業務支援などの開発も承ります。
どうぞ、お気軽にご相談ください。
ずっと真夜中でいいのに。AdoなどのMV制作をはじめ、様々な方面で活動されている人気イラストレーター“sakiyama”様の主催する『sakiyama 個展 2023「生存確認」』にて、ARコンテンツを提供いたしました。
QRコードを読み取りアプリを起動すると、sakiyama様によるデザインの花が天井一面を彩り、展示の周囲に水たまりが展開するARとなっております。
※本個展の開催は9/15~9/19の間で終了しております。
2023年4月11日(火)から開催されましたアボガド6Art Gallery 2023「慧眼」にて、
KDDI SATCH Xアプリを使ったARを制作・提供いたしました。
※4月28日〜30日まで大阪でも開催されますが、すでにチケットは完売している様です。
KDDIつくば市実証実験用ARサイネージを制作提供しました。
カテゴリー: AR, DigitalContents, works, XR
茨城県つくば市で2023年1月19日から2023年3月31日まで実施されました、ドローンやロボットでPCR検体を模した物資や食品配送を行う実証実験にて、実施内容を表示するARサイネージを制作提供しました。
筐体上部に背面の景色が見える様にカメラを設置。
スマートフォンでARを確認できないお客様用にサイネージのディスプレイで現地のARコンテンツを表示しました。
弊社ではARサイネージの設置、運用も承っておりますので、
ご要望をお聞きしてコーディネートさせていただきます。
お気軽にご相談ください!
2022年8月28日KBCオーガスタゴルフトーナメント会場でSATCH XのAR昆虫採集バトルゲーム「とびだせ!!ARかぶとむしと仲間たち」の体験イベントを開催。
多くの子どもたちにARゲームを体験していただきました。
ARかぶとむしブースに次々と群がる子どもたち。
昆虫採集人気で、子供たちのイベント参加率は100%でした !
「とびだせ!!ARかぶとむしと仲間たち」はARアプリSATCH Xのゲームコンテンツとして、KDDIとユーフォニックが共同で企画制作しているARゲームです。ただいまお試し版を提供中。昆虫採集と昆虫対戦が出来るARゲームとして年内公開予定ですので、お楽しみに!
KDDI が Google CloudのImmersive Stream for XRを活用し開発したアパレル向けXRマネキンのデモンストレーション用表示コンテンツを担当させていただきました。
この取り組みは、2022年5月にGoogleが開催した年次デベロッパーイベント「Google I/O 2022」で発表されました。

360度から立体的に確認可能な高精細な商品イメージを、ウェブブラウザやGoogleアプリを通じて店舗サイネージや店頭接客用タブレットなどさまざまなデバイスに投影が可能です。
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220518-2347504/
東芝未来科学館常設展示のARコンテンツを企画・制作しました!
専用アプリの東芝未来科学館ARで館内に設置されたジオラマ模型にカメラを向けると、模型に合わせたARが出現。
暮らしを快適で便利にする様々な東芝の技術をゲーム感覚で学ぶことができます。
twitter:https://twitter.com/EUPHONIC_Inc
facebook:https://www.facebook.com/euphonic.tokyo