euphonic


バーチャル展示シミュレーター「CUBE」 新宿御苑前の写真ギャラリーRED Photo Galleryの7周年記念展示でテスト公開

カテゴリー: VR, XR

新宿御苑前にある写真ギャラリーRED Photo Galleryの7周年記念展示にて、弊社のバーチャル展示シミュレーター「CUBE」でのバーチャル展示とリアルなギャラリーでの展示を同時開催します。

2022年8月1日〜8月28日まで(RED Photo Galleryの展示のみ)

RED Photo Gallery 7周年記念展示 RED Photo Gallery

CUBE RED Photo Gallery Members Exhibition CUBE

バーチャル展示シミュレーター「CUBE」は今秋リリースに向けて開発中の展示シミュレーションツールです。まだ、開発途中のため、モバイル環境の再生に不具合がありますので、テスト版はPC環境でご覧下さい。

CUBEは展示作家がトークイベントを開催する事で、双方向のボイスチャットが可能なギャラリートークをすることが可能です。同じ展示空間に集って作家のコメントを聞いたり、質問をする事ができます。

今後は作家作品のNFTマーケットへの窓口となる、メタバース展示空間を展示作家に提供するプラットフォームとなるようなサービスを提供予定ですので、ご期待ください。


Immersive Edgeコンテンツ制作

カテゴリー: AR, VR

KDDI が Google CloudのImmersive Stream for XRを活用し開発したアパレル向けXRマネキンのデモンストレーション用表示コンテンツを担当させていただきました。

この取り組みは、2022年5月にGoogleが開催した年次デベロッパーイベント「Google I/O 2022」で発表されました。

Immersive Stream for XR

360度から立体的に確認可能な高精細な商品イメージを、ウェブブラウザやGoogleアプリを通じて店舗サイネージや店頭接客用タブレットなどさまざまなデバイスに投影が可能です。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220518-2347504/


第02回EPLAB④

カテゴリー: EPLAB, Games, VR

EPラボ第2弾ではVRホラーゲームを開発中です。 写真は屋外ステージ制作の様子。
今後も制作過程を随時アップ予定なのでぜひチェックしてみてください!

twitter:https://twitter.com/EUPHONIC_Inc

facebook:https://www.facebook.com/euphonic.tokyo


第02回EPLAB③

カテゴリー: EPLAB, Games, VR

EPラボ第2弾ではVRホラーゲームを開発中です。 動画は、追い詰められるときに恐怖心を煽るスピードを模索中の様子。 今後も制作過程を随時アップ予定なのでぜひチェックしてみてください!

twitter:https://twitter.com/EUPHONIC_Inc

facebook:https://www.facebook.com/euphonic.tokyo


第02回EPLAB②

カテゴリー: EPLAB, Games, VR

EPラボ第2弾のVRホラーゲームでは、現在舞台となる屋内ステージの開発に取り掛かっています。 写真は、ゲーム冒頭にプレイヤーが浴槽で目を覚ますバスルーム。 今後も制作過程を随時アップ予定なのでぜひチェックしてみてください!

twitter:https://twitter.com/EUPHONIC_Inc

facebook:https://www.facebook.com/euphonic.tokyo


第02回EPLAB①

カテゴリー: EPLAB, Games, VR

EPラボ第2回では、湖畔の一軒家を舞台としたOculus Quest 2向けVRホラーゲームをUnreal Engineで試作中です。
今後制作過程を随時アップ予定なので、ぜひチェックしてみてください!

twitter:https://twitter.com/EUPHONIC_Inc

facebook:https://www.facebook.com/euphonic.tokyo


本日CEATEC最終日!/ 新聞・WEBメディア等に多数掲載していただきました。

カテゴリー: AR, News, VR, works

CEATEC ONLINE 2020本日最終日です!

■ユーフォニックCEATECブース
https://online.ceatec.com/event/92/booth/1042

■ユーフォニック特設サイト
https://www.euphonic.co.jp/index_ceatec.html
※特設サイトは入場者登録等不要です

ユーフォニック特設サイトではWEBベースのVR展示会サービス「CUBE」、フェイストラッキング(顔認識)技術でゲームを操作するアプリゲーム「FACEMARE」のデモ版を公開中。
ユーフォニックが考える、新しいコミュニケーションをご体験ください。ご感想もお待ちしております!

また、10/19日経産業新聞様、10/20日刊工業新聞様にて弊社の記事を掲載していただきました。


※日経産業新聞様

丁寧に紹介していただき感謝に堪えません…ありがとうございました!


キッザニア「南極圏研究所」360°映像・コンテンツ制作

カテゴリー: VR, 未分類

2019年7月、こども向け職業体験施設「キッザニア東京」「キッザニア甲子園」に、KDDI株式会社および国立極地研究所の協力による期間限定パビリオン「南極研究所」がオープンしました。
※イベント期間:「キッザニア東京」(東京都江東区)では2020年1月14日まで、「キッザニア甲子園」(兵庫県西宮市)では2020年1月31日まで

本パビリオンではこども達が南極地域観測隊の一員となり、VRなどの先端技術を組み合わせたアクティビティを通じ、生物学者として南極について学び、南極に生息するペンギンの個体数の観測をします。
南極地域で働く観測隊は、マイナス40度にもなる厳しい世界で、自然現象の調査や研究を続けています。これらの南極地域観測隊の仕事を体験することで、地球環境のこれからについて学ぶことができます。
弊社は南極観測隊の仕事を紹介する「映像・360度映像」「ペンギンの個体数を観測するコンテンツ」を制作いたしました。
キッザニア東京では、南極の映像体験や、ジオラマを活用したペンギン観測などオリジナルのコンテンツによるアクティビティ体験が可能です。
キッザニア甲子園では、南極の昭和基地のドームに見立てたドーム型シアターを活用し、360°映像による、リアルな南極映像を体験いただけます。また、タブレット端末を用いた360°VR映像でペンギン観測を行います。
【キッザニア東京のパビリオン】

【キッザニア甲子園のパビリオン】




キッザニア東京
http://www.kidzania.jp/tokyo/
https://www.kidzania.jp/tokyo/news/detail/post-876.html
キッザニア甲子園
http://www.kidzania.jp/koshien/
TIME & SPACE
キッザニアに『南極研究所』 最新技術で実現する新しい職業体験
https://time-space.kddi.com/au-kddi/20190905/2732


デジタルコンテンツEXPOのご報告

カテゴリー: AR, News, VR

11月14日(水)〜16日(金)に幕張メッセで開催されましたデジタルコンテンツEXPO2018にお越しいただきましたみなさま。ご来場ありがとうございました!
開催中展示しておりましたARシューティングゲーム「ジュラシックアイランド」のARKit2.0を使った空間認識とマルチプレイ、壁のオクルーディングを再現したデモと、発売したてのhtc Vive Focusを使った展示シミュレーター「CUBE」を数多くの方にご体験いただき、大盛況でした。




このARゲームプラットフォームとバーチャル展示シミュレーターを使ったAR/VRコンテンツはイベントや観光ガイド、展示施設など、様々な用途にカスタマイズできるソリューションになっております。
ご要望いただければデモにお伺いしますので、ご検討の方はお気軽にご相談ください!


リクシルショールームVR

カテゴリー: VR, works

LIXILさまの宇都宮と京都ショールームにて窓・玄関コーナーのリニューアルに伴い、リフォームが体験できるVRコンテンツをお手伝いさせて頂きました。
バーチャル体験ルームでは、インプラス、リプラス・リシェント、リフォームシャッター、そしてスタイルシェードの4つのVRコンテンツが体験頂けます。



« 前のページ次のページ »