euphonic
“魔法”をコンセプトとするアイドルグループ、マジカル・パンチライン。
2017年8月9日発売の1stシングル「パレードは続く」の特典となる360度VR映像を
制作いたしました。
VRで個性豊かな美少女たちと過ごす青春を擬似体験いただけます!
ハコスコストア | VR・パノラマ動画の共有サービス
マジカル・パンチライン公式チャンネル
https://store.hacosco.com/MAGiPUNofficial
マジカル・パンチライン公式サイト
http://magipun.com/
この度弊社では、KDDI株式会社と協業開発でカラオケ店でVRを楽しめるサービス
「KDDI カラオケVR」の提供を8月22日に開始いたしました。
「KDDI カラオケVR」は、専用のVR機器がなくても、カラオケ店舗に行くだけで手軽にVRを
楽しめるサービスです。1人につき1台機器を貸し出すため、複数人でも楽しめます。
VR機材はスマートフォン装着型のGear VR with Controllerを採用。
VR機器とカラオケ機材を接続すれば、カラオケルームのスピーカーで臨場感のあるVRも
体験可能!
まずはJOYSOUND品川港南口店で利用可能。対応店舗は順次拡大する予定です。
いま話題の「マジカル・パンチライン」をはじめとする人気アーティストや、
「ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-」、ホラーコンテンツ「怨みの村」などの
さまざまなVRコンテンツをラインアップ!
今後もVRコンテンツを、毎月更新・追加していきます。
料金はVR機器1台につき30分300円(税別)、フリータイムの場合は1500円(税別)です。
※別途カラオケ室料がかかります。
KDDI カラオケVR
http://www.kazasu.mobi/kddi_karaokevr/
KDDI ニュースリリース
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2017/08/08/2624.html
JOYSOUND品川港南口店
http://shop.joysound.com/joysound-shinagawa/
Matterport Pro2 3Dカメラ:赤外線センサーとRGBセンサーを組み合わせた360度スキャニング技術によって、パノラマ画像と3次元情報を同時に記録することで実空間を3D空間上に再現可能な最新技術を駆使した空間スキャニング/ホスティングサービスを始めました。
キャプチャーされた空間はGoogleストリートビューと同様のUIによってインタラクティブな空間ナビゲーションが可能になります。360度VRの画像をキャプチャーしながら3次元モデル形状のキャプチャーも並行して行なうので3Dデータを抽出したコンテンツの制作にも威力を発揮します。
銀座Akio Nagasawa Galleryにて2017年6月23日(金)〜9月17日(日)開催の森山大道写真展「Pretty Woman」の展示風景を3Dキャプチャーしたものです。
4K解像度の360°ウォークスルーで空間を自在に歩き回れます。
VRウォークスルー内に商品の説明画像や動画、販売リンクへURLの埋込みも可能。
各ヴァンテージポイントでVRコンテンツに使用可能な4K解像度360°エクレクタンギュラー画像の抽出も可能です。
Matterport Pro2 3Dカメラを使用することで通常の室内空間であれば1時間程度の撮影時間で360度VR画像と精密でリアルな3次元情報を記録出来ます。またキャプチャーした空間へのTag付けURLリンク貼り込み、静止画や動画の配置も可能です。建築業界、イベント会場記録、工場・研究施設、博物館、ギャラリーの展示アーカイブ、宿泊施設や観光レジャー関連施設等想定される利用事例は無限の可能性があります。
弊社ではMatterport3D空間スキャニングの技術を駆使したコンテンツをすぐにもご提供可能です。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先: euphonic窓口 info@euphonic.co.jp
plexus窓口 info@plexus.tokyo
着用者の視線、瞬きを認識できるFOVE。
https://www.getfove.com
HMDを着用している人が、「どこを向いているか」だけでなく「どこを見ているか」をトラッキングできるため、目の動きでメニューを操作したり、目が注目した場所によって様々なインタラクションを盛り込むなど、他のHMDとは一味違うコンテンツを提供しながら、VR空間上で注目された場所の統計を取る事も可能です。
またこれまでのヘッドマウントディスプレイに比べて、
解像度が高いので画質重視のVRコンテンツにオススメです。
ご興味ある方は弊社でデモいたしますので、
お気軽にご相談ください!
幕張メッセで開催されている「ギガ恐竜展2017~地球の絶対王者のなぞ~」で、Project Tangoを使ったARを展示しています。
幕張メッセの空間を認識した等身大の恐竜が会場を所狭しと歩きまわります。
ホロレンズやAppleのARkitも盛り上がってきたところで、今年は空間認識がかなり熱くなってきました。
あわせてVR動画も公開されています。
9月3日(日)まで開催されていますので、お見逃しなく!
公式サイト
http://giga2017.com
夏休み! ARティラノサウルスが突如現れる「ギガ恐竜展2017」にテラびっくり!!
https://time-space.kddi.com/kddi-now/tsushin-chikara/20170731/2058