euphonic


本年もよろしくお願いいたします。

カテゴリー: News

創業35年以上に渡り蓄積してきた映像・CG制作技術や知見と最新技術を繋げ、デジタルとリアルの可能性を拡張いたします。

私たちユーフォニックは、そんな驚きのあるデジタルクリエイティブを通して社会貢献をしてまいります。

XR・CG・MOVIE・AI・AMUSEMENT・WEB・SYSTEMなど
エンターテインメントから研究開発分野まで
領域を飛び越えたクリエイティブを形にします。


冬季休業のお知らせ

カテゴリー: News

2024年12月28日(土)〜2024年1月6日(月)までの期間は休業いたします。
ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。


XREAL AIR 2 Ultra を開発環境に導入いたしました。

カテゴリー: AR, News, XR

先日発売された “XREAL Air 2 Ultra” をユーフォニックではいち早く開発環境に導入いたしました。

フルHD解像度の有機ELマイクロディスプレイを搭載しているため、
高精細な視聴を楽しめるだけではなく
52度の広い視野角により、AR空間への没入度が向上しております。

また、ハンドトラッキングの高精度化や6DoF空間認識など
”空間コンピューティング” を体験することが出来るデバイスとなっておりました。

ヘッドマウントディスプレイの装着に抵抗感があるという人も
気軽にメガネ感覚で使用することができるため
不特定多数の使用が想定されるイベントや研修などの活用に期待ができます。

ユーフォニックでは、新しいデバイス・技術をいち早く取り入れ
これまでの知見を活かし、驚きのあるコンテンツを作っていきます。

お客様のニーズに合わせた様々なデバイスによる開発を承っておりますので
お気軽にご相談くださいませ。


Apple Vision Proを購入しました。

カテゴリー: News, XR

「空間コンピューティングデバイス」“Apple Vision Pro”
アメリカで先行販売され、まだまだ日本で手に入れることが難しいデバイスですが、ユーフォニックではいち早く開発環境に導入いたしました。

現実の細かな文字も読めるほどの解像度と、
現実よりも綺麗なのではないかと驚くほどの色再現性を
持ったディスプレイに圧倒されました。

また、バッテリーが外付けにより本体が軽量化されており、
頭への負担が少なく疲れにくい設計となっています。
そのため、長時間のインタラクティブコンテンツや研修への
活用が見込めるデバイスとして期待ができます。

今後、販売国が増えることでより身近に、そしてさまざまなシーンでの活躍が予想される
「空間コンピューティング」
ユーフォニックでは、XR分野で培ってきた知見・技術を基に、新しい技術・デバイスを使用した研究と開発を進めてまいります。

“Apple Vision Pro”を体験してみたい、開発を検討している、などございましたら、お気軽にお問い合わせください。


第11回 先端デジタルテクノロジー展 展示中です。

カテゴリー: AR, News, VR, XR

本日 7月3日から開催される先端デジタルテクノロジー展に出展しています。

Apple Vision Pro、Meta Quest 3、センシングなどデモコンテンツを複数ご用意しておりますので、ご興味のある方は、ぜひご来場ください。

会期:2024年7月3日(水)~5日(金) 10:00~17:00
会場:東京ビックサイト 
西館1F小間番号:7-62
先端デジタルテクノロジー展
事前登録はこちら


第11回 先端デジタルテクノロジー展 出展

カテゴリー: AR, News, VR, XR

この度、弊社は7月3日(水)~5日(金)に東京ビッグサイトで開催される「第11回 先端デジタルテクノロジー展」に出展いたします。

XRとAIを繋げ、あらゆるデバイスで体験ができる拡張水族館コンテンツを制作いたしました。3DCG・生成AI・センシング・空間共有・その他多くの最新技術を組み合わせた驚きのあるデモ体験をお届けします。是非、ご来場ください。

会期:2024年7月3日(水)~5日(金) 10:00~17:00

会場:東京ビックサイト 

西館1F小間番号:7-62

先端デジタルテクノロジー展

事前登録はこちら

展示内容

生成AIを使ったメンダコ着せ替えデモ

画像生成AIサービス「Stable Diffusion」のローカル環境で構築し、あなただけのオリジナルメンダコを高速で生成します。メンダコがいっぱいになったら、センサーで手を動かして水槽に放流できるインタラクティブコンテンツとなります。

海の生き物と触れ合えるインタラクティブサイネージデモ

RGBカメラでセンシングを行い、大型ディスプレイ3枚を使用したインタラクティブサイネージ。ジェスチャーやポーズなどを通して、水槽内にいる生き物たちと触れ合うことができます。XRコンテンツ制作で培った、リアルタイムCG技術と体験設計力を十全に活かしたコンテンツとなっております。

XRデバイスで水族館に没入できるコンテンツ

XRデバイスで展示会場をデジタルツイン化。デジタルとリアルが融合したイマーシブな水族館の世界を空間共有することで、複数人で楽しめるコンテンツとなっております。


栃木県佐野市のご当地ラーメン ”佐野ラーメン” VRコンテンツを制作しました。

カテゴリー: ComputerGraphics, News, VR, works

青竹で延ばす伝統的な製法「青竹打ち」で打たれたコシのある舌触りが滑らかな麺と、
麺との相性抜群な透明感のある醤油ベースの澄んだスープ。
佐野市の人々の生活に深く根付いた”佐野ラーメン”の製造工程をQuest2向けVRコンテンツにて
再現いたしました。

”佐野ラーメン”の特徴の一つである「青竹打ち」を、CGと映像を通じて体験する事ができます。

 

普段は見る事が出来ない麺を茹でている工程も楽しんでいただけるよう、
お湯が沸騰し湯気が出ている様子など細部までこだわって制作いたしました。

 

各種具材の盛り付け、透き通ったスープなど”佐野ラーメン”らしさを再現するため試行錯誤し、
よりリアリティのあるCGを制作いたしました。

 

弊社ではCG制作を始め、コンテンツの企画から開発まで幅広く対応しておりますので、
お気軽にご相談ください。


EP LAB:Stable Diffusionを用いた「画像生成AI×3DCG」コンテンツのプロトタイプ版を開発中です!

カテゴリー: EPLAB, News

新規デバイスや新しい技術に実験的に取り組む 「EP LAB」

展示会に向け、弊社が得意とする「3DCG表現」と近年注目されている「画像生成AI」を掛け合わせたら、どんなコンテンツが提案できるのか。というテーマにてプロトタイプ版を開発しています。

今回は「遊泳している3Dモデルの”タコ”を自分の好きな模様に変えてみる」という検証を行いました。

現段階では、写真のように色や模様を文章として入力することにより、リアルタイムで3Dモデルの”タコ”に反映される仕組みとなっております。

1.プロンプト入力前

2.プロンプト:Red and gold texture composed of many very small swirls

3.プロンプト:Blue and silver texture composed of many very small swirls

また、画像生成AIのご相談をいただく中で「インターネットを介さないオンプレミスの状態での運用を行いたい」というご意見をいただく機会が多く見受けられます。

画像生成AIサービス「Stable Diffusion」のローカル環境版を動作させることも併せて検証を行いました。ローカル環境を使用すると、生成まで10秒もかからないという高速さでした。インターネット環境や生成数の制限が無くなり、より快適に行えるコンテンツの開発を進めております。

まだまだ「開発中のプロトタイプ版」ですが、試行錯誤しながらブラッシュアップし、7月の展示会にて皆様にお見せできることを楽しみにしております。

弊社では、このような画像生成AI×インタラクティブコンテンツだけでなく、
AIを用いた画像解析や音声認識などを併用した業務支援や効率化アプリなどのご相談も承ります。
お気軽にお問い合わせください。


株式会社NTTドコモ様ゴルフラウンド月額定額サービス「GOLF me!」の紹介映像を制作いたしました。

カテゴリー: ComputerGraphics, News, works

株式会社NTTドコモ様より2024年3月5日(火)から提供開始された、ゴルフ場のラウンドが月に何度でもお楽しみいただけるゴルフラウンド月額定額サービス「GOLF me!」の紹介映像を制作いたしました。

本件では企画・演出・撮影・CG制作・映像編集まで、全ての工程を弊社がプロデュース。
前半のCGパートではゴルフライフにおけるゴルファーのさまざまな課題をミニチュア世界観で描き、後半の実写パートで壮大な自然の中で楽しむゴルフの爽快感を表現いたしました。

映像は「GOLF me!」サービスサイトやYoutube docomoOfficialチャンネルにてご視聴いただけます。

弊社ではCG制作を始め、映像の企画から撮影、編集まで承っております。
イベント映像、地方創生PV、企業VP、SNS動画、CMなど幅広く対応しておりますので、お気軽にご相談くださいませ。

「GOLE me!」サービスサイト
GOLF me!(ゴルフミー!)- 月額定額でゴルフが楽しめるサブスクリプションサービス (goo.ne.jp)

GOLF me!サービス紹介 1分33秒編(YouTube docomoOfficialチャンネル)
GOLF me!サービス紹介 1分33秒編 (youtube.com)

報道発表資料(株式会社NTTドコモ様)
ゴルフラウンド月額定額サービス「GOLF me!」の提供を開始 | お知らせ | NTTドコモ (docomo.ne.jp)


EP LAB:コミュニケーション サイネージのプロトタイプ版を開発中です!

カテゴリー: AR, EPLAB, XR

新規デバイスや新しい技術に実験的に取り組む 「EP LAB」

  緑の丸部分が人物の動き、それに合わせて犬の目線が移動します。

今回は、サイネージを使用したコンテンツのプロトタイプ版を開発中です。
カメラで人物を認識し、サイネージ内の動物とコミュニケーションができるコンテンツの検証となります。
人物のさまざまなジェスチャーに応じて、動物が寄ってくる、見つめてくるなどのアクションを実装しています。

深度センサーやAR技術を駆使したコンテンツを開発し、
イベントやIoTコンテンツとしての活用を視野に入れる事で、
より多くの”驚き”や”楽しさ”をご提供いたします。

弊社では、このようなエンターテインメント向けのインタラクティブコンテンツだけでなく、研修、業務支援などの開発も承ります。
どうぞ、お気軽にご相談ください。


次のページ »