euphonic
2019年5月18日~8月18日迄3ヶ月間に及ぶ大規模な宮島達男展が上海の民生現代美術館で開催されます。プレクサスとユーフォニックは本展示の中の映像展示作品を制作から仕上げまでお手伝いさせていただきました。
映像展示作品は”Counter Voice in Chinese Ink”(2018)、”Counter Skin on Faces”(2019)等の新作3作品に1996年のカルティエ現代美術館で行なわれたパフォーマンス”Clear Zero in the Water”を加えた4作品。プレクサスとユーフォニックは主に撮影・編集の技術面で宮島氏と一心同体となって作品制作のサポートをさせていただきました。
”Counter Voice in Chinese Ink”(2018年制作)
”Counter Skin on Faces”(2019年制作)
”Clear Zero in the Water”(1996年制作)
「来る5月17日より、上海・民生美術館で個展をします。
12Mの巨大な作品も登場する予定。展覧会名の「如来」とは、如如(にょにょ)として来ると読み、まさに今この時を示した言葉。美術館の企画者が命名。仏教的な表現ですが、元は時間と関係した言葉。」宮島達男Twitterより
https://twitter.com/tatsuomiyajima/status/1110738144368820225
【上海民生美術館ウェブサイト】
http://www.minshengart.com/en/category/exhibition-list/detail!Tatsuo-Miyajima-Being-Coming
Tatsuo Miyajima : Being Coming
会期:2019年5月18日(土) – 8月18日(日)
会場:上海 民生現代美術館 (Building 3, No.210, Wenshui Rd, Jingan, Shanghai)
【宮島達男ウェブサイト】
http://tatsuomiyajimastudio.com
※掲載の画像の著作権は全て宮島達男事務所に帰属します
本年もよろしくお願いいたします
カテゴリー: News
本年も私たちユーフォニックはVR/AR/MRのスペシャリストとして様々な最先端技術を組み合わせて伝えたいものを効果的でわかりやすく心に響く形にクリエイトします。
昨年同様のご高配を賜りますようお願い申し上げます。
11月14日(水)〜16日(金)に幕張メッセで開催されましたデジタルコンテンツEXPO2018にお越しいただきましたみなさま。ご来場ありがとうございました!
開催中展示しておりましたARシューティングゲーム「ジュラシックアイランド」のARKit2.0を使った空間認識とマルチプレイ、壁のオクルーディングを再現したデモと、発売したてのhtc Vive Focusを使った展示シミュレーター「CUBE」を数多くの方にご体験いただき、大盛況でした。
このARゲームプラットフォームとバーチャル展示シミュレーターを使ったAR/VRコンテンツはイベントや観光ガイド、展示施設など、様々な用途にカスタマイズできるソリューションになっております。
ご要望いただければデモにお伺いしますので、ご検討の方はお気軽にご相談ください!
11月14日(水)〜16日(金)まで、幕張メッセ「デジタルコンテンツEXPO2018」に出展します!
DCEXPOでは、ジュラシックアイランドの特別デモ版ARKit2.0バージョンを初公開。
マルチプレイの空間共有による協力プレイと展示ブース空間の特徴点認識、壁越しに出現するティラノサウルスをご体験いただきます!
こちらシステムに採用したARゲームプラットフォームを展示会場でご紹介。
イベントに、アミューズメントパークに、観光ガイドに、様々な分野で位置と空間を自由に操り驚きを作り出すARゲームプラットフォームのサービス内容をご説明します。
また、ARの機能を使ってプロモーションや作業補助の産業利用など、さまざまな用途で使えるARプラットフォームアプリ「LINK」をご紹介。こちらは商品カタログ、マニュアル等、情報の更新が必要な媒体などに、アプリ申請なしでターゲットマーカーの差し替え、表示コンテンツの更新が可能な機能を搭載。また秘匿情報の高い設備や製品にオンプレミスでARコンテンツを提供出来ます。
ユーフォニックのアートブランドPLEXUSでは、展示シミュレーター「CUBE」を出展。写真家森山大道氏や現代美術家宮島達男氏の作品制作のサポートをするPLEXUSが、VR空間での展示、実際のイベント・展示のアーカイブを提供する展示シミュレーターをご紹介します。
それでは明日より会場でお待ちしております。よろしくお願いいたします!
InterBEE2018同時開催
幕張メッセ Hall5 D315
Matterport Pro2 3Dカメラ:赤外線センサーとRGBセンサーを組み合わせた360度スキャニング技術によって、パノラマ画像と3次元情報を同時に記録することで実空間を3D空間上に再現可能な最新技術を駆使した空間スキャニング/ホスティングサービスを始めました。
キャプチャーされた空間はGoogleストリートビューと同様のUIによってインタラクティブな空間ナビゲーションが可能になります。360度VRの画像をキャプチャーしながら3次元モデル形状のキャプチャーも並行して行なうので3Dデータを抽出したコンテンツの制作にも威力を発揮します。
銀座Akio Nagasawa Galleryにて2017年6月23日(金)〜9月17日(日)開催の森山大道写真展「Pretty Woman」の展示風景を3Dキャプチャーしたものです。
4K解像度の360°ウォークスルーで空間を自在に歩き回れます。
VRウォークスルー内に商品の説明画像や動画、販売リンクへURLの埋込みも可能。
各ヴァンテージポイントでVRコンテンツに使用可能な4K解像度360°エクレクタンギュラー画像の抽出も可能です。
Matterport Pro2 3Dカメラを使用することで通常の室内空間であれば1時間程度の撮影時間で360度VR画像と精密でリアルな3次元情報を記録出来ます。またキャプチャーした空間へのTag付けURLリンク貼り込み、静止画や動画の配置も可能です。建築業界、イベント会場記録、工場・研究施設、博物館、ギャラリーの展示アーカイブ、宿泊施設や観光レジャー関連施設等想定される利用事例は無限の可能性があります。
弊社ではMatterport3D空間スキャニングの技術を駆使したコンテンツをすぐにもご提供可能です。お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先: euphonic窓口 info@euphonic.co.jp
plexus窓口 info@plexus.tokyo
弊社は下記の期間を夏季休業とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
8月10日(金) 〜 8月20日(日)
CG WORLD vol.219に弊社が掲載されました。
カテゴリー: News
『CGWORLD vol.219 11月号』の『VFXアナトミー』に、弊社が掲載されました。
http://cgworld.jp/regular/201611-vfxanatomy-cgw219.html