euphonic


下呂市、KDDI、216WORKSとユーフォニック 地域振興を目的とした観光誘客の実証実験を開始

カテゴリー: DigitalContents, works

岐阜県下呂市 (市長: 服部 秀洋)、KDDI株式会社 (本社: 東京都千代田区、代表取締役社長: 髙橋 誠、以下 KDDI)、合同会社216WORKS (本社: 岐阜県下呂市、代表: 熊﨑 潤、以下 216WORKS) と株式会社ユーフォニック (本社: 東京都新宿区、代表取締役: 岩島 民和、以下 ユーフォニック) は、下呂市小坂地域の地域振興とデジタルトランスフォーメーション (DX) の推進を目的として、デジタルサイネージや複数の予約サイトの一元管理ができるサイトコントローラーを活用した観光誘客の実証実験 (以下 本実証実験) を2019年11月21日より実施しています。


下呂市の北部に位置する飛騨小坂は、落差5m以上の滝が200以上ある日本一滝の多い町です。当地域では近隣の観光地に比べ観光客数が伸び悩んでおり、特に拡大が見込める海外からのさらなる誘客が必要です。加えて、各観光地では多言語案内に対応している一方、当地域の宿泊施設の多くはホームページでの多言語案内や海外からのネット予約に非対応で、外国人からの予約を受け付けにくいことも課題となっています。
四者はこれらの課題を解決するために、外国語に対応したデジタルサイネージの設置、ドローンによる空撮映像などを活用したPR動画の制作、サイトコントローラーを活用した観光誘客の実証実験を開始します。これにより四者は、下呂市の新たな客層への訴求力を高め、インバウンドのさらなる誘客を目指していきます。
本実証実験は、下呂市とKDDIが、2018年12月21日に地域活性化を目的とした連携に関する協定を締結した取り組みの一環です。
今後も下呂市とKDDIは、相互連携と協働による活動を推進し、ICTの現場での展開などを通じて地域の活性化を図っていきます。


JRA 宝塚記念特設サイト「うたう・うらなう・たからづか」公開中

カテゴリー: WebDesign, works


2019年6月11日からJRA 宝塚記念特設サイト「うたう・うらなう・たからづか」が公開されました。
ユーフォニックはデザインおよびシステムを担当いたしました。
令和初の宝塚記念のスペシャルコンテンツとして「うま川柳メーカー」や「宝塚ターフィーみくじ」をお楽しみいただけます。
「うま川柳メーカー」
おがわじゅりさんのうま顔イラストをルーレットで選択すると、ランダムで川柳を生成。
【Twitter #うま川柳メーカー】
https://twitter.com/search?src=typd&q=%23うま川柳メーカー

「宝塚ターフィーみくじ」
おみくじを引くと、おみくじと名馬紹介を表示。
https://umabi.jp/utaura-takarazuka/omikuji.html

※掲載の画像の著作権は全て日本中央競馬会に帰属します。
【宝塚記念特設サイト「うたう・うらなう・たからづか」】
https://umabi.jp/utaura-takarazuka/
【日本中央競馬会】
http://company.jra.jp/0000/gaiyo/index.html
【Umabi】
https://umabi.jp


上海民生美術館で開催される宮島達男展「Being Coming(如来)」の映像展示をサポート

カテゴリー: News, works



2019年5月18日~8月18日迄3ヶ月間に及ぶ大規模な宮島達男展が上海の民生現代美術館で開催されます。プレクサスとユーフォニックは本展示の中の映像展示作品を制作から仕上げまでお手伝いさせていただきました。
映像展示作品は”Counter Voice in Chinese Ink”(2018)、”Counter Skin on Faces”(2019)等の新作3作品に1996年のカルティエ現代美術館で行なわれたパフォーマンス”Clear Zero in the Water”を加えた4作品。プレクサスとユーフォニックは主に撮影・編集の技術面で宮島氏と一心同体となって作品制作のサポートをさせていただきました。
”Counter Voice in Chinese Ink”(2018年制作)

”Counter Skin on Faces”(2019年制作)

”Clear Zero in the Water”(1996年制作)


「来る5月17日より、上海・民生美術館で個展をします。
12Mの巨大な作品も登場する予定。展覧会名の「如来」とは、如如(にょにょ)として来ると読み、まさに今この時を示した言葉。美術館の企画者が命名。仏教的な表現ですが、元は時間と関係した言葉。」宮島達男Twitterより
https://twitter.com/tatsuomiyajima/status/1110738144368820225
【上海民生美術館ウェブサイト】
http://www.minshengart.com/en/category/exhibition-list/detail!Tatsuo-Miyajima-Being-Coming

Tatsuo Miyajima : Being Coming
会期:2019年5月18日(土) – 8月18日(日)
会場:上海 民生現代美術館 (Building 3, No.210, Wenshui Rd, Jingan, Shanghai)
【宮島達男ウェブサイト】
http://tatsuomiyajimastudio.com
※掲載の画像の著作権は全て宮島達男事務所に帰属します


リクシルショールームVR

カテゴリー: VR, works

LIXILさまの宇都宮と京都ショールームにて窓・玄関コーナーのリニューアルに伴い、リフォームが体験できるVRコンテンツをお手伝いさせて頂きました。
バーチャル体験ルームでは、インプラス、リプラス・リシェント、リフォームシャッター、そしてスタイルシェードの4つのVRコンテンツが体験頂けます。



安藤忠雄展で上映中の映像の制作をしました

カテゴリー: works

ユーフォニックはプレクサスとの共同プロジェクトとしてAkio Nagasawa Gallery(中央区銀座4-9-5)にて開催中の安藤忠雄展「TADAO ANDO」で上映されている安藤忠雄氏のインタビュー映像の撮影編集を担当しました。
現在国立新美術館で大規模開催中の安藤忠雄展「挑戦」と並行して安藤忠雄の代表的なプロジェクトにフォーカスした写真・ドローイング展が銀座Akio Nagasawa Galleryで同時開催。本展示では安藤忠雄自身の手による写真と本展のために制作されたドローイングとともに、自らのプロジェクトの構想や建築思想について語るインタビュー映像が展示されています。インタビューでは「フォートワース現代美術館」「プンタ・デラ・ドガーナ」「ブース・デ・コマース」「上海オペラ・ハウス」等の海外でのプロジェクトに加え、「光の教会」「六甲の集合住宅」「住吉の長屋」「直島」に至るまでの国内の代表的なプロジェクトについて語られる肉声が大型の映像で紹介されています。

  

Akio Nagasawa Galleryと同時開催中の国立新美術館の「安藤忠雄展:挑戦」では安藤忠雄の
過去から現在、そしてこれからのプロジェクトが透視図のように見える過去最大規模の集大成
的な展示となっています。野外展示場での1:1スケールの「光の教会」や「直島」の巨大ジオ
ラマを始め、文字通り安藤忠雄の挑戦を全身で感じる事が出来ます。

【Akio Nagasawa Gallery 安藤忠雄|TADAO ANDO 展】
2017年9月29日(金) – 12月24日(日)
Gallery hours:11:00-19:00
Closed on Monday,Tuesday
http://www.akionagasawa.com/jp/exhibition/tadao-ando-exhibition/

【国立新美術館開館10周年 安藤忠雄展-挑戦-】
会期 2017年9月27日(水)〜 12月18日(月)
休館日 毎週火曜日
開館時間 10:00~18:00 金曜日・土曜日は20:00まで
※9月30日(土)、10月1日(日)は22:00まで
※入場は閉館の30分前まで
http://www.tadao-ando.com/exhibition2017/


マジカル・パンチライン公式チャンネルVRコンテンツ制作

カテゴリー: VR, works

“魔法”をコンセプトとするアイドルグループ、マジカル・パンチライン。

2017年8月9日発売の1stシングル「パレードは続く」の特典となる360度VR映像を
制作いたしました。

VRで個性豊かな美少女たちと過ごす青春を擬似体験いただけます!

ハコスコストア | VR・パノラマ動画の共有サービス
マジカル・パンチライン公式チャンネル
https://store.hacosco.com/MAGiPUNofficial

マジカル・パンチライン公式サイト
http://magipun.com/


カラオケ店舗で気軽にVRが楽しめる!「KDDI カラオケVR」提供開始

カテゴリー: VR, works

この度弊社では、KDDI株式会社と協業開発でカラオケ店でVRを楽しめるサービス
「KDDI カラオケVR」の提供を8月22日に開始いたしました。

「KDDI カラオケVR」は、専用のVR機器がなくても、カラオケ店舗に行くだけで手軽にVRを
楽しめるサービスです。1人につき1台機器を貸し出すため、複数人でも楽しめます。

VR機材はスマートフォン装着型のGear VR with Controllerを採用。

VR機器とカラオケ機材を接続すれば、カラオケルームのスピーカーで臨場感のあるVRも
体験可能!
まずはJOYSOUND品川港南口店で利用可能。対応店舗は順次拡大する予定です。

いま話題の「マジカル・パンチライン」をはじめとする人気アーティストや、
「ギガ恐竜展2017-地球の絶対王者のなぞ-」、ホラーコンテンツ「怨みの村」などの
さまざまなVRコンテンツをラインアップ!
今後もVRコンテンツを、毎月更新・追加していきます。

料金はVR機器1台につき30分300円(税別)、フリータイムの場合は1500円(税別)です。
※別途カラオケ室料がかかります。

KDDI カラオケVR
http://www.kazasu.mobi/kddi_karaokevr/

KDDI ニュースリリース
http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2017/08/08/2624.html

JOYSOUND品川港南口店
http://shop.joysound.com/joysound-shinagawa/


Matterport3D空間スキャニング/ホスティングサービス開始

カテゴリー: News, VR, works

Matterport Pro2 3Dカメラ:赤外線センサーとRGBセンサーを組み合わせた360度スキャニング技術によって、パノラマ画像と3次元情報を同時に記録することで実空間を3D空間上に再現可能な最新技術を駆使した空間スキャニング/ホスティングサービスを始めました。

キャプチャーされた空間はGoogleストリートビューと同様のUIによってインタラクティブな空間ナビゲーションが可能になります。360度VRの画像をキャプチャーしながら3次元モデル形状のキャプチャーも並行して行なうので3Dデータを抽出したコンテンツの制作にも威力を発揮します。

銀座Akio Nagasawa Galleryにて2017年6月23日(金)〜9月17日(日)開催の森山大道写真展「Pretty Woman」の展示風景を3Dキャプチャーしたものです。

4K解像度の360°ウォークスルーで空間を自在に歩き回れます。

VRウォークスルー内に商品の説明画像や動画、販売リンクへURLの埋込みも可能。

各ヴァンテージポイントでVRコンテンツに使用可能な4K解像度360°エクレクタンギュラー画像の抽出も可能です。

Matterport Pro2 3Dカメラを使用することで通常の室内空間であれば1時間程度の撮影時間で360度VR画像と精密でリアルな3次元情報を記録出来ます。またキャプチャーした空間へのTag付けURLリンク貼り込み、静止画や動画の配置も可能です。建築業界、イベント会場記録、工場・研究施設、博物館、ギャラリーの展示アーカイブ、宿泊施設や観光レジャー関連施設等想定される利用事例は無限の可能性があります。

弊社ではMatterport3D空間スキャニングの技術を駆使したコンテンツをすぐにもご提供可能です。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先: euphonic窓口 info@euphonic.co.jp
plexus窓口   info@plexus.tokyo


タカラトミー 東京おもちゃショー2017会場から生中継

カテゴリー: works

2017年6月1日(木)〜4(日)に開催された東京おもちゃショー2017会場の東京ビッグサイトから、
今人気のYouTuber、「水溜りボンド」と「おるたなChannel」の二組をゲストに迎えて、TwitterとYouTubeのデュアル生配信番組を企画制作しました。


現代美術家宮島達男氏が2000年に行なったパフォーマンス”Count Down Drawing against the Wall”の再演の映像記録をテクニカルサポート

カテゴリー: works

宮島達男氏が2000年にオペラシティで行なったパフォーマンス”Count Down Drawing Against the Wall”を17年ぶりに再演。ユーフォニックはプレクサスとともに2017年5月某日都内某所で行なわれたこのパフォーマンスの映像記録を6台のカメラを駆使して撮影いたしました。延べ20分弱のパフォーマンスの様子はいずれ映像作品として披露されることになります。




©tatsuomiyajima ©akionagasawa ©plexus Co.,Ltd. ©euphonic,inc.


« 前のページ次のページ »